【11/3 レコードの日2024 限定商品】
レゲエ/ダブをベースにフォークやサイケなサウンドを音の上に表現する新世代SSW。今年の5月にリリースした1stアルバムが大きな反響を呼び待望のLPリリース!!
詳細情報 / コンディション
- 新品
- 盤面 : N (新品)
- ジャケット : N (新品)
全国一律 790円。12,000円以上のご購入で全国送料無料!!
商品情報
メーカー・インフォメーション
若手ながらレゲエを追求した音楽が多くの音楽関係者から評価されているSSW”Daisuke Kazaoka”の自身初となるアルバムがこの「サウンドスケープ」である。レゲエ/ダブをベースにフォークやサイケな質感もブレンドしたサウンドと詩で音の上に景色や絵を描きたいとの思いで制作した作品。アートワークは現代写真家の小林万葉が担当している。
<プロフィール>
1994年、愛知県生まれ。 主にジャマイカ音楽に影響を受け、楽器の演奏、作詞、作曲、編曲を自身で行いセルフプロデュースで制作している。
ライブではベースやギターの音を重ねその上で歌唱・ダブ処理を施すパフォーマンスを行なっている。 舞台作品の音楽も多数手がけ、活動の範囲を広げている。 バンド・OVERFALLのベースとしても活動中。
TBS ラジオ・アフター6ジャンクション「ダブってなんだ特集」に出演経験があり、若手ながらレゲエを追求した音楽が多くの音楽関係者から評価されているSSW“Daisuke Kazaoka”。打ち込みからギター、ベース、ボーカルと多重録音を駆使して曲を作り、
ミックス~マスタリングまで全て自身で行った自身初のアルバム『サウンドスケープ』が待望のLP化!レゲエ/ダブをベースにフォークやサイケデリックな質感もブレンドしたサウンドと詩で音の上に景色や絵を描きたいとの思いで制作した作品であり、何か
が始まるようなワクワク感をイメージした1曲目「はじまり-intro-」から、ギターメロディーが体を勝手に揺れ動かしてくれる「水色の午後」が心を晴れ晴れさせていき、「一日の終わり」の最後の音の揺れが虚しさや終わることの悲しさを感じさせてくれる。アートワークは現代写真家の小林万葉が手掛けており、音楽とビジュアルが調和し、新たな世界を創り出している。
Track List
SIDE-A
1.はじまり -intro2.ゆめ
3.水色の午後
4.おもいで
5.島と口ぶえ
SIDE-B
1.遅いミラーボール
2.やさしい空に
3.回想 -skit4.一日の終わり