
1980年代初期にUSプレスの作品として短期間のみ市場に出回った知る人ぞ知る「キング」になる以前のプリンス・ジャミーのミキシング・スタイルが生んだ幻のダブ・アルバムが2010年にPRESSURE SOUNDSより復刻!
詳細情報 / コンディション
- 中古
- 再発盤
- 盤面 : EX (良好) 綺麗な中古盤。薄スレ等が少しあるが、リスニングに問題なし。
- ジャケット : EX (良好) 少し使用感が見られるものの綺麗な状態。
全国一律 790円。12,000円以上のご購入で全国送料無料!!
商品情報
本作は1980年代初期にUSプレスの<Jammys Records>作品として短期間のみ市場に出回った知る人ぞ知るダブ・アルバムであり、まだ”キング”になる以前、プリンス・ジャミーと呼ばれていた頃のミキシング・スタイルが生んだレアな傑作として語られている。ジャミーは、キングストンのトップ・クラスのセッション・プレイヤーを起用しながら、本作をミックス、アレンジ、プロデュースした。また、「Old Country Dub」、「271 Uticia Dub」では、ホーンにボビー・エリス、デッドリー・ヘッドリー・ベネットが参加している。リズム隊には後に世界的な飛躍を遂げる、スライ&ロビーの揺るぎないパートナーシップがフィーチャーされている。このアルバムでは数々のレゲエのクラシック・リディムをフィーチャーし、さらにオリジナルのリディムも楽しむこともできる。
ウェル・プリーズド & サティスファイドが「Open The Gates Bobby Boy」で使用した“Bobby Bowa”リディム使いを皮切りに、ボブ・アンド・マーシャ「Always Together」リディム、ジャマイカン・フェスティバル受賞曲「Baba Ba Boom」などの再編集ヴァージョン、ヒュー・マンデル「Jah Fire Will be Burning」のリディム使いなどなど、60年代、70年代のクラシック・リディムのアップデート術に長けた当時のジャミーのミキシング・スタイルが味わえる。
ボーナス・トラック2曲は、オリジナル・リリースの2~3年後に発表された楽曲。ヘヴィなリディムとミニマムなミキシングが、当時におけるレゲエの未来を力強く指し示している。「Mother Dub」ではジャッキー・ミットゥ「Hot Milk」を基に、「Dis Dub Rule」ではサウンド・ディメンション「African Beat」を基に80年代的なヘヴィウェイト・ダブへと仕上げられている。
(参考音源)
ウェル・プリーズド & サティスファイドが「Open The Gates Bobby Boy」で使用した“Bobby Bowa”リディム使いを皮切りに、ボブ・アンド・マーシャ「Always Together」リディム、ジャマイカン・フェスティバル受賞曲「Baba Ba Boom」などの再編集ヴァージョン、ヒュー・マンデル「Jah Fire Will be Burning」のリディム使いなどなど、60年代、70年代のクラシック・リディムのアップデート術に長けた当時のジャミーのミキシング・スタイルが味わえる。
ボーナス・トラック2曲は、オリジナル・リリースの2~3年後に発表された楽曲。ヘヴィなリディムとミニマムなミキシングが、当時におけるレゲエの未来を力強く指し示している。「Mother Dub」ではジャッキー・ミットゥ「Hot Milk」を基に、「Dis Dub Rule」ではサウンド・ディメンション「African Beat」を基に80年代的なヘヴィウェイト・ダブへと仕上げられている。
(参考音源)
試聴 / 曲目
- Immigrant Dub
- Basement Dub
- Brooklyn Dub
- B.Q.E. Dub
- Interboro Dub
- Old Country Dub
- 42nd Street Dub
- 271 Utica Dub
- Bronx Fashion Dub
- Strictly Dub